11月23日(祝・土)~24日(日)に当教室の看板事業でもある
British Hills 英語研修を実施し、今年も新たな歴史の1ページを重ねました。
2000年からスタートしたこの宿泊型英語研修は今年で22回目を迎えました。
東日本大震災の年とコロナ禍ピークの丸2年間、計3回は残念ながら見送りとなりましたが
こうして大勢の参加者のみなさんと一緒に充実した英語体験を共有できることに
感謝です❤
今回は現役生達に加え、社会人、結婚してお母さんになったかつての教室生達も参加してくれました。
お子さんを連れて一緒に参加してくれた卒業生達。
これまでに何回参加したのか思い出せないくらいのリピーターだった卒業生達も、14年ぶりだと感慨深げ(^^;)
現役の教室生達も、かつての教室生達に将来の自分たちを重ねて見ていたでしょうか?
英語の学習は学生時代だけではないんだよ。
テストのための勉強はもちろん大切だし、その学習があってこそ英語の基盤ができていくのだけど
その先に色んな選択肢が増える事、そして何よりも英語と言う言葉を通してつながる
人と人との温かくおもしろい交流。
それを体験を通して実感してほしい。そんな願いでこの研修を続けています。
かつての教室生達とお子さん達
彼女達とも20年以上のお付き合い?!です。
英語を通して知り合い、今もこうして繋がっていることに愛情とともに感謝です。
最初は子ども達のために・・・と考えて参加したけど、実際子ども達はもちろん私自身が
とても満喫しました、と感想を寄せてくれました。
子ども達も元気いっぱいレッスンで英語を使っていました!
そばで見守る「お母さん」としての彼女たちのまなざしはとても優しく、その光景を
見ている私もとても幸せな気持ちになりました。
教務スタッフのMと約7年振りに再会
これからレッスンの準備だというのに、20~30分も立ち話に花が咲きました❤
子ども達にも「人との関わり、繋がりの大切さ」を実感してほしいです。
これはチェックアウト前に忘れ物がないか、
子ども達の部屋をまわった時に見つけた、小学生が書いたBritish Hillsスタッフ宛のお手紙です。
去年初参加、今年2回目の小学5年生女子2人部屋です。
まさか、私に見つけられるとは思っていなかったみたいです(^^;)
ベッド脇のサイドテーブルに、落ちない様に重しをのせておいてありました。
最初は「ん?忘れ物かな?」と思いながら手に取り、読んでみたところ・・・
とても嬉しくなりました❤
二人で相談して書いたのかな?
実は初参加だった去年、英語が心配なのとホームシックもあったのか
少しnervousになって、夜お部屋で涙が止まらなくなった子とそのお友達を励ましていた子の
お部屋に残されていたのです。
英語と日本語、両方書いたんだね(^^)
I’ll be back next year! だって・・・カッコイイ!
子ども達の成長を間近に感じます。
素晴らしい! そして、ありがとう!(^^)❤
また来年も行こうね!